サイトのパフォーマンスやSEOはプラグインなどを使用し良い状態になっているはず??と思っていますが実際はどうなっているかわかりません。
ちょっとの習性で機能が改善することも多いんです。
ではどうやってサイトを検証したらいいんでしょう?
サイトの機能は万全なのか?
自分のサイトは性能のいい「テーマ」に色んな「プラグイン」で絶対いいはずだ!と思っていてもなかなか検索順位が上がらない事があると思います。
検索は「Google」が主体になっていますので「このサイトはちゃんとしてるな」と判断してもらえなければ検索順位は上がってきませんよね。
その為にGoogle Chromeなら右クリックで「検証」➡「Lighthouse(ライトハウス)」とクリックしてサイトを検証をします。
クリックだけなので「難しい」と言う訳ではありませんが、管理画面を開いていたりすると出来ない事もあります。
Googleの「検証」は分る人なら非常に便利な機能ですが、私みたいに初心者は「単純な物でいいな~」と思ってしまいます。
それを発見したんです。
Google Chromeなら簡単に「Lighthouse」設置
Google Chromeを使っているならサイト検証できる「Lighthouse」を簡単に設置できるんです。
検証も新しく開いた別タグで行う為「どうかな?」と気軽に診断できます。
では取得と設置方法を説明していきたいと思います。
検索で「検証 Lighthouse」で検索➡Googleストアへ
またはこちらをクリック Googleストア Lighthouse
画面右の「chromeに追加」をクリック➡「 Lighthouseを追加しますか」で「拡張機能を追加」をクリック
これで今使用しているGoogle Chromeに拡張機能として追加されました。
Chrome 拡張機能「 Lighthouse」の使い方
検索バーの右に「拡張機能」が表示されるようになっています。
クリックし「 Lighthouse」をクリック➡「Generete report」をクリック
詳細設定
検証が始まります(1~2分かかる時もあります・日本語に変換OK)
サイト結果が表示されます
内容は
・パフォーマンス・・・ウェブサイトの表示速度
・アクセシビリティ・・・サイトの見やすさなど
・ベストプラクティス・・サイトが最適の構造なのか
・SEO ・・・検索エンジンの最適化
・PWA ・・・モバイル向けのWebサイトなのか
のGoogleから見た結果が表示されます。
表示されたサイト診断を確認すると緑の点数とそれ以外があります。
緑は90点以上で「良いでしょうが改善個所もあります」
それ以外は「改善した方がいい項目があります」
赤は「改善してください」
となってくる。
画像はこのサイトの診断で、もっともっと直すところがあるとの結果なので、これからも頑張ろうと思います。
コメント