サーバーとドメイン記事は反省・・・
だが疲れには勝てなく、あのくらいでも私自身は頑張ったのですが、他のサイトはさすがにすごいですね~!
一気に記事を頑張って書くのではなく、積み重ねていこうと思った今日この頃でした。
さて、今回はWP作成の一歩、自分のサイトを左右する見栄えの「WPテーマ」とテーマとサイトの動きを助ける「プラグイン」を紹介していきたいと思います。
WP(ワードプレイス)開始にする事 テーマ選び
テーマはサイトの形や色を初めから設定されたインストール&アップするだけの物があります。
その昔も無料のwpテーマはありました。
あったにはあったのですが、形だけの物が多く色々な設定やサイトの防衛を助ける「プラグイン」は結構な数を入れていた記憶があります。
しかし最近は無料なのにすごいテーマが出ています。
昔あったらウン万円取られるんじゃないかって言うwpテーマが無料なのです。
まあ「wpテーマ無料」で検索すると、ピンからキリまで出ますけどね・・・
そんな中でおすすめして安心だと思ったのは
WordPress無料テーマ「Cocoon」(コクーン)
Cocoonは、SEO・高速化・モバイルフレンドリーに最適化した無料テーマです。
見た目はシンプルですが、初めての方でも感覚的に使えるように便利な機能を織り込んで作りました。
無料の WordPress テーマ「Luxeritas」(ルクセリタス)
Luxeritas WordPress Theme は、SEO 最適化済み、レスポンシブ、高カスタマイズ性を持つ無料の WordPress テーマです。
どちらも色々な「欲しい・つけなきゃ」と言う機能がてんこ盛りです。
ここのサイトは「Cocoon」(コクーン)で作っていますが、もう一つ作っていてそのサイトは「Luxeritas」(ルクセリタス)を使って作っています。
例えば SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)やサイトの高速化、モバイルフレンドリー等の機能があり優れたテーマだと思います。
検証の一つとして辛口で有名なLighthouse(ライトハウス)と言うツールでこのサイトを検証した画像があります。
:使い方は今後改めて説明したいと思います。
LighthouseはもともとGoogleが公式で運営していたツールで、簡単に説明すると「多くの人が使用している携帯(モバイル)用にどうなのか?」と言う PWA (説明はまた今度)の内容で通信速度やSEO等を審査してくれます。
点数がいいほどいいって事ですね。
検査内容はパソコンとモバイルの二つが検証でき、モバイルでこのサイトはこれくらいですが、他のサイトは結構低かったりしますので、凄い事だと思います。
もう一つのサイトも同様高い点数なので、使っていて「人の目に触れるサイト」はお店ならもちろんの事、個人サイトでも沢山の人に見てもらった方がうれしいですよね。
と言う事で私が勧めるWP用の無料テーマは「Cocoon」(コクーン)と「Luxeritas」(ルクセリタス)の二つを紹介させていただきました。
プラグインは最低限!追加は利用する目的別に
紹介させてもらった「Cocoon」(コクーン)と「Luxeritas」(ルクセリタス)は機能的には高機能と言う事で、テーマの中に色々な機能が入っています。
プラグインとはテーマやサイトのSEO等の補助する形と考えると、最低限の方がサイトのパフォーマンス(通信速度)を維持できると言う事になります。
プラグインは同じ機能の物も多く、機能がかぶってしまうとプラグイン同士で干渉し、不具合が出る場合もあったりします。
参考の為に、私が使っているプラグインを紹介したいと思います。
「Cocoon」(コクーン)私が使用しているプラグイン
Contact Form 7
:お問合せフォーム。苦情以外にもリンク切れやエラー報告やお得な情報などが来るので設置推奨。
XML Sitemap & Google News
:検索エンジン用のサイトマップ作成。アクセス・SEO対策。検索結果に載せたいなら必須。
Throws SPAM Away
:(初心者にオススメ!登録不要)簡易スパムコメント対策。英語コメントや迷惑なコメントが大幅に減ります。 ※「Akismet Anti-Spam」でAPI登録するなら不要です。
WebSub/PubSubHubbub
:(元PubSubHubbub)。いち早く記事の投稿・更新をGoogleなどに通知することで、盗作予防・アクセス・SEO対策になります。
WP Multibyte Patch
:日本語サイトでは必須。ワードプレスを日本語化対応に。
WP Fastest Cache
:最もシンプルで速いWPキャッシュシステム
SiteGuard WP Plugin
:WordPressにインストールするだけで、セキュリティを向上させ、管理ページとログインに関する攻撃からの防御に特化したセキュリティプラグインです。
Jetpack
:セキュリティ、パフォーマンス、マーケティングのツール(Twitter投稿に使っています)
Broken Link Checker
:リンクエラーや存在しない画像があるかブログをチェックし、見つかった場合はダッシュボードで通知します。
サイト作成時にお問い合わせとプライバシーポリシーは必須だと言われていますので【Contact Form 7】でお問い合わせを作り、日本語対応にする為【WP Multibyte Patch】を活用し、管理画面やログインページを【SiteGuard WP Plugin】で攻撃から防御。
自分のサイトを検索に乗せてもらう【XML Sitemap & Google News】
記事を書いた時早くみんなにお知らせする【WebSub/PubSubHubbub】
その記事のスパムコメント(迷惑コメントなど)防いでくれる【Throws SPAM Away】
リンクエラーや存在しない画像があるかブログをチェックしてくれる【Broken Link Checker】
サイトの色々なキャッシュ(整理?)をしてくれる【WP Fastest Cache】
私がTwitter投稿で使っている【Jetpack】(いらないのかな~?)
と言う感じです。
「Luxeritas」(ルクセリタス)私が使ってるプラグイン
「Luxeritas」(ルクセリタス)は「Cocoon」(コクーン)とほぼ同じなのですが、XML Sitemap & Google News が必要なのかどうか調べ中なのです。
Contact Form 7
:お問合せフォーム。苦情以外にもリンク切れやエラー報告やお得な情報などが来るので設置推奨。
XML Sitemap & Google News
:検索エンジン用のサイトマップ作成。アクセス・SEO対策。検索結果に載せたいなら必須。
Throws SPAM Away
:(初心者にオススメ!登録不要)簡易スパムコメント対策。英語コメントや迷惑なコメントが大幅に減ります。 ※「Akismet Anti-Spam」でAPI登録するなら不要です。
WebSub/PubSubHubbub
:(元PubSubHubbub)。いち早く記事の投稿・更新をGoogleなどに通知することで、盗作予防・アクセス・SEO対策になります。
WP Multibyte Patch
:日本語サイトでは必須。ワードプレスを日本語化対応に。
WP Fastest Cache
:最もシンプルで速いWPキャッシュシステム
SiteGuard WP Plugin
:WordPressにインストールするだけで、セキュリティを向上させ、管理ページとログインに関する攻撃からの防御に特化したセキュリティプラグインです。
Jetpack
:セキュリティ、パフォーマンス、マーケティングのツール(Twitter投稿に使っています)
Broken Link Checker
:リンクエラーや存在しない画像があるかブログをチェックし、見つかった場合はダッシュボードで通知します。
以上が今私が入れているプラグインですが、まちがったプラグインを入れているかもしれません。
今のところはサイトのパフォーマンスやSEO等など問題なく機能しています。
これで完全とは思っていないので、今後もサイトの外見や機能を少しずつランクアップしていこうと思っています。
もし参考になるご指摘等があれば教えてもらえるとありがたいです。
コメント